政治にほとんど興味がなかった私でも、今年になってから政治や国家の利権動画を毎日見ている。

日本に何が起こっているのか、政治がどこに向かっているのかを気にするようになったのは、夏の選挙戦の残念な結果が大きく影響している。

我が家はテレビがないので情報源はYouTubeとネットニュースのみ。

今年は多くの国民が、選挙結果や国家に絶望したことでしょう。

ある日、職場の打ち合わせで上司が思いがけないことを言った。

70代のその上司は、時折腕を撫でため息をつきながらにこやかに、

「おととい8回目のワクチンを打ったら、腕が痛くて」

8回!?

まるで名誉かのようにニコニコしながら語る上司にハッキリと伝えた。

「そんなに打って、、、、ワクチンで亡くなってる人もるんですよ?」

それでも、ただニコニコしている。

その流れから生活保護の話題になったときも、「生活保護は簡単に承認しちゃいけない。甘やかしちゃいけない」という上司。

私はホームレスのボランティアをしていた時期に生保の申請に同行したことがあるが、実際かなり厳しいことを言われる。

「でも本当に必要な人もいるのに、外国人の申請は簡単に受理するのはおかしいですよね」と返すと、

「日本人が少なくなって労働者が減ったから国が頼んで来てもらったているんだよ」

YouTubeの発信とは真逆の認識に、思わず「YouTube観ることあります?」と聞いたら、テレビだけだと言う。

両者の報道には埋めがたい違いがあった。

日本に到着して1週間で申請、受理される中国人。日本の行政は、本当に必要な日本人には「水際作戦」で絶対通さない。

この国はいったいどうなっているのか?



1分弱の動画です。コメント欄もどうぞ😊

YouTubeを知らない世代にはテレビが見せる世界が真実。たやすく洗脳されてしまうのも理解できる。

それにしても、両者の間にこれほど認識の乖離があるのには本当に驚きである。

以前、ドキュメンタリーの映画監督志望の学生が、こんなことを言っていた。

「どんな真実も起承転結で感動的なストーリーに仕上げるよう、学校では教えられている」

実際、マスメディアに密着取材されたホームレスの方は、自分の話した内容と違うと聞いたことがある。

メディアは、感動モノ仕立てにするのが得意なようだ。

#ビオフィリア

#アニマルライツ

#動物愛

#動物との共存

#生き物

#シルバーバーチ

#人間も動物